日本財団 図書館


 

○ 努力目標:学校は物理の授業において下記のことに努力しなければならない。
・ エネルギーの本質、エネルギーの種類、エネルギー変換、エネルギーの品質、エネルギーの需給に関する知識を深めさせること。

 生徒が9年生の終わりに到達すべき目標

・ 各種のエネルギーとエネルギー変換に関する知識を有し、エネルギーそのものは他の種類のエネルギーに変換しても増減することがなく、そのことが環境や安全性に色々な問題を発生させていることが理解できること。

 

□ 化学
生徒たちが化学の授業で得た知識を、環境と資源利用の点で責任ある方法で利用できるようにすることが目標である。
○ 努力目標:学校は化学の授業において下記のことに努力しなければならない。
・ 物質の非破壊性(indestructibility)、変換、循環、分散の他に、人間が物質循環に干渉した場合に発生する影響に関する知識を深めさせること。
○ 科目の構成と性格
・ 化学は、大きく見て、物質の性質、物質の化学的反応、物質の循環/または分散という3つの分野に分けることができる。
・ 物質の循環および/または分散は、物質の動的な性質として説明することができる。炭素、窒素、水の三要素が自然の循環系で最も重要な役割を負っている。この循環系に関する知識は非常に大切で、土壌や森林の利用と色々な環境問題の前提条件を理解する上で欠かすことができない。
・ 資源の回収と再利用に関する知識は、資源需給のバランスを取る上で非常に大切なことである。

 生徒が5年生の終わりに到達すべき目標

・ 物質の破壊をもたらす要素と物質破壊の抑制に関する知識を持つこと。

 生徒が9年生の終わりに到達すべき目標

・ 自然界に存在する最も重要な循環系について知り、大気、水、土壌における物質の分散プロセスについて説明できるようになること。
・ 水が持つ性質について熟知し、水の溶剤としての性質および水が地中と植物体の中で果たしている輸送手段としての役割について説明できるようになること。

 

□ 地理
生徒たちが、天然資源は無尽蔵でないことを知り、その点に関する知識を更に深め、既存資源の需給をもっと有効かつ賢明に行うように努力させる。人類とその周囲の環境との関係を分析するには、エコロジーに関する基礎的な知識と見解を持っていなければならない。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION